麦芽糖(マルトース)の効果と摂取上の注意点について

 麦芽糖(ばくがとう)は、ブトウ糖が2分子結合した二糖類で、水あめの主成分です。デンプンが消化されるときに生じます。マルトースとも呼ばれ、ビールづくりにかかせない糖です。甘さはショ糖の約3割です。

二糖類、ブドウ糖、果糖など糖質に関する詳細はこちらから

麦芽糖(マルトース)の効果と摂取上の注意点について

麦芽糖(マルトース)の性質と働き

砂糖などに比べると甘さが低く、ブドウ糖に分解されないので腸で吸収されず、血糖値の急激な上昇を緩めてくれるので、糖尿病患者などの食事などに用いられています。

水に溶けやすく、加熱による着色や結晶化がなく、デンプン質食品の老化を抑制する効果があることから、キャンディー、アイスクリームなどの菓子類や、佃煮などの加工食品などにも用いられます。

また、麦芽糖の発酵作用が腸の運動を活発にし、便秘解消効果が期待できます。赤ちゃんの便秘薬などには、麦芽糖が含まれています。虫歯になりにくい特徴もあります。

関連ページ:ブドウ糖の栄養効果

麦芽糖(マルトース)を多く含む食品

水飴、麦芽(ばくが)、とうもろこし。

麦芽糖(マルトース)の摂取と食べ合わせ

麦芽糖は、ミロなどの麦芽飲料として市場に出回っています。水に溶けやすく、加熱しても色が変わらないので、普段の料理にも使い易いです。

麦芽糖(マルトース)の過剰症、欠乏症

麦芽糖の欠乏症は知られていません。カロリーは他の糖類と比べると低いですが、甘みが少ない為、つい摂り過ぎてしまわないようにしましょう。摂り過ぎは、その他の糖類と同様、中性脂肪を蓄積し肥満などの原因となります。

また一度に大量に摂取すると、大麦アレルギーやシリアック病の方は、大麦由来のため反応を起こす可能性がありますので、注意が必要です。

麦芽糖(マルトース)の関連ワード

還元麦芽糖(マルチトース)

よく麦芽糖と混同される事もありますが、性質の違うものです。麦芽糖に水素を化合させ、糖アルコールにしたものが還元麦芽糖で、ブドウ糖とソルビトールが結合した糖アルコールに分類されています。

カロリーがショ糖の50%程度と低いのに、甘みは80%程度あるので、糖尿病やダイエットの食品などに利用されています。虫歯を招きにくいという特長もあります。また、一度にたくさん摂取するとお腹が緩くなることがあります。

関連ページ:ショ糖の栄養効果 | ブドウ糖の栄養効果

この記事を書いた人
ライフミール栄養士
ライフミール栄養士

編集部

ライフミール所属の栄養士です。 私たちは、「正しく、美味しい食生活」を少しでも多くの方に送って頂けるように、まずは正しい判断基準を持つための基礎的な栄養学に始まり、楽しく興味を持って頂けるようなコンテンツの提供や、専門性の強い研究テーマまで幅広い情報を発信してまいります。