ガラクトースの効果と摂取上の注意点について
ガラクトースは、牛乳や母乳に多く含まれるブドウ糖と結合した乳糖の構成成分です。天然にはガラクトース単体で存在せず、植物中にも存在しません。ブドウ糖等と同様、単糖類の1種です。
ガラクトースの性質と働き
ガラクトースは単糖類の1種ですが、ブドウ糖と結合して、二糖類の乳糖となって乳汁中に含まれています。
また、動物の脳組織中には脂質と結合した形で存在し、乳児の脳の発達に欠かせない成分とされています。ガラクトースも吸収された後、肝臓でブドウ糖に変換されてエネルギー源として利用されます。
母乳には5~7%、牛乳には約4%含まれています。
関連ページ: 糖質 | ブドウ糖 | 脂質
ガラクトース多く含む食品
母乳、牛乳や乳製品など。
ガラクトースの摂取と食べ合わせ
ガラクトース単体では、摂取時の注意や、食べ合わせの良い食品は特にありませんが、牛乳よりヨーグルトやチーズの方が乳糖の分解が進んでおり、消化吸収されやすくなっています。
ガラクトースの過剰症、欠乏症
健康な人でのガラクトースの過剰症や欠乏症は知られていませんが、糖類の1種の為、摂り過ぎは、脂肪を蓄積し肥満などの生活習慣病を引き起こす原因となります。
ガラクトースの関連ワード
ガラクトース血症
先天的にガラクトースの代謝に異常があり、代謝に必要な酵素の活性低下によって、ガラクトースが体内に貯まり、さまざまな症状を引き起こします。
異常のある酵素の種類によって3つの病型に分類されます。
1型:92万人に1人
・新生児期からの哺乳力低下、下痢、嘔吐、体重減少、低血糖、尿細管障害、白内障、黄疸(おうだん)などの肝障害を引き起こします。
敗血症や髄膜炎(ずいまくえん)などの感染症を併発し、乳糖除去を行わなければ死に至る疾患である。
2型:100万人に1人
・白内障が主な症状。
3型:最も多い5〜7万人に1人
・ほとんどの場合自覚症状がない。